私たちは、スリランカで支援活動を行っています
なぜスリランカ?
1951年サンフランシスコ講和会議において、大東亜戦争(第二次世界大戦)で敗戦した日本は戦勝国である連合軍から厳しい制裁措置が求められていました。
ソ連の提案により日本はソ連、アメリカ、イギリス、中国の4ヶ国の植民地にするという「日本分割案」が検討されていました。
この時、スリランカ(当時セイロン)のJ・R・ジャヤワルダナ初代大統領は自国の賠償権を無条件で放棄し、「日本の自由は制限されるべきである」というソ連の主張に対してこう訴えました。
「我々は日本人に機会を与えてあげねばなりません」
そして世界が注目する国際会議の場では、お釈迦様(ブッダ)のメッセージを引用し次のように言ったそうです。
「人はただ愛によってのみ憎しみを越えられる。人は憎しみによって憎しみは越えられない」
この言葉に多くの国が感銘を受けたと言います。
そして本条約締結後、世界で最も早く日本と国交を結んだのもスリランカでした。
J・R・ジャヤワルダナ初代大統領
J・R・ジャヤワルダナ初代大統領はすでに他界していますが、遺言により右目はスリランカ人に、左目は日本人に献体され、当時横浜に住む女性に移植されたという事です。
その時の働きかけがなかったら、もしかしたら私たち日本人は祖国を失いどこかの国の植民地として肩身の狭い人生を強いられていたかもしれません。
そして今、そのスリランカは外国による無理な経済政策などが原因で2022年にデフォルトに陥り国家が経済破綻を宣言しました。
過去に私たち日本人を救ってくれたスリランカの人々が今困っています。
今こそ当時の恩返しが出来るチャンスと捉え海外支援はスリランカにしています。
支援マップ(2024.10現在)
命の水プロジェクト
浄水所建設
「命の水プロジェクト」とは、重金属に汚染された水を飲料水、生活用水として使わざるを得ない貧しい地域に住む人たちの健康被害を救うプロジェクトです。
貧しい家庭の子供を個別に就学支援をしている時です。
学校に通えない子供の理由には、親が病気になり、その代わりに家計を助ける為に学校へ来られないという事情がある事を知りました。
それが浄水所建設のきっかけです。
汚染水による健康被害の現状
世界保健機関(WHO)によると、スリランカ北部中央部とウバ州の15〜70歳の人口の15%以上がCKDu(原因不明の慢性腎臓病)に感染しています。
現地へ出向いての独自調査では、住人の半数近くが何らかの健康被害に苦しんでいる地域も存在します。
その原因は “水に含まれる化学物質”によって引き起こされていると考えられ、地下水硬度、ヒ素とCKDuの有病率との潜在的な関係が示されています。
北セントラル州のAnuradhapura地区では、この疾病により22,000人以上が死亡。そしてスリランカ国内では毎月1,100人を超えるCKDu患者が入院し、年間300人が死亡しています。
しかし、被害者の多くは自宅で死亡するため、実際の死亡率はこれよりもはるかに高いとみられています。
子供を助ける為に
まずは家族の健康被害を食い止める
重金属を完全除去
この浄水システムの処理能力は、1時間当たり700Lの汚染水を浄化出来ます。最大で1日10,000 Lの水を提供する事が出来ます。
1年に一度のメンテナンスで処理能力を維持出来ます。
現在、浄水所1カ所につき約200~300世帯、多いところでは数千人の人たちが毎日利用しています。
きれいな水を求め、数キロ離れた村からも大勢が水を汲みに訪れています。
その様子をどうぞ。
病院でも使用
4カ所目の浄水所では、その水を隣接する病院に引き込み、患者さんの飲料水や手術の際の清潔な水としても利用されています。
命の水プロジェクト・スライド解説
浄水所4カ所すべてを視察した際の様子をまとめたスライドです。
2023年11月作成(約30分)
幼児学校の建設
小学校に入る前の就学の準備をする幼稚園がない地域に幼児用の学校を建設しています。
まだ地図にも載っていないような田舎の村では、その村の経済状況で子供たちの教育環境が大きく異なります。
未来を変える為には教育が重要です。貧困のループから子供が逃れる為には教育のチャンスを平等に与えてあげる事しかないのだと思います。
第一校目の幼児学校
洪水で教室が崩壊。
農業資材置き場で勉強していた子供たち
予算がなく教室を修復できないという相談を受け、第一校目となる幼児学校を建設しました。
開校式には子供の親兄弟はじめ、近隣住民、地域の有力者の方たちが大勢が集まりハートアライズを出迎えてくれました。
ハートアライズの幼児学校の子供たち、そして近隣の学校の子供たちが歓迎のダンスを披露してくれました。(約4分)
第二校目の幼児学校
崩れかけた小屋で勉強する子供たち
天気の良い日中でも字が見えない程暗い室内。
しかし問題は、この建物自体が老朽化で屋根や柱がすでに崩壊し始めているのですが予算がなく問題を放置したまま使用していました。
私たちはこの場所を第二番目の幼児学校として2019年に新しく立て替えました。
2023年、学校に訪問した際には子供たちはじめ近隣住民の皆さんが大勢で歓迎してくれました。
子供たちの歓迎のダンス(2分30秒)
個別の就学支援
小学生~高校生までの経済的理由で学校へ通えない子供たちに個別の就学支援をしています。
現在までに約100名の子供たちの就学をサポートしました。
食料支援
コロナ渦によってスリランカの貧しい人たちは、唯一の現金収入であった出稼ぎも出来なくなってしまいました。
一日一食しか食べられない家庭も少なくなく、乳幼児のミルクは特に高い為ヤギのミルクを代用する事態に。
私たちは現地のボランティアスタッフにお願いし、自家用車に乗せられるだけの食料を調達し深刻な家庭を個別に廻る食料支援を何度も行いました。
コロナ渦の影響は収まったものの、スリランカはデフォルト(国家経済破綻)してしまったのでさらに状況は悪化していますのでハートアライズでは引き続き食料支援を継続していきます。
フリースクール
Heart Village
ハートアライズが運営管理するスリランカのフリースクールです。
2023年に完成したHeart Villageでは、近隣の3つの学校と連携し、経済的な理由で学校へ通えない子供や塾に通いたくても金銭的理由で通えない子供に無料で授業を提供する施設です。
スリランカでは12歳と18歳で進学試験があり、その成績次第で進学出来るか留年するか決定してしまいます。
その試験も二度までしか受ける事が出来ず、この試験に向けほとんどの子供は学校が終わればそのまま塾へ通い、本格的な勉強は学校ではなく塾で学んでいます。
つまりこの時点で塾に通えない貧しい子供には大きなハンディキャップが課せられてしまいます。
すべての子供に学ぶチャンスを
Heart Villageでは二人の教師と契約し、子供たちが思う存分に勉強出来る環境を作っています。
2023年度の第一期生は10歳~12歳の15名です。