今回視察した二番目の浄水所は2017年に建設したところになりますが、当時、開水式に向かう途中で道に迷っていました。
田舎道ですのでやっと見つけた家を訪ねたところ、その家の家主がとても親切に対応してくれました。
お茶を出してくれたので話をしていると、毎年象の被害で農業もままならないとの事。
家の庭にも時折象が侵入して来ては何かしら壊していくとの事でした。
収入も乏しく、息子はお寺に出家する事になったそうです。。。
これも何かのご縁だという事になり、私とラニツさんと二人で個人的に象対策の電柵を張ってあげる事にしてお金を寄付して来ました。
実は今回はその家にも訪問し、電柵をつけた後の生活はどうなってるか見に行ってみました。
というか、ちゃんと付けたかチェック👀しに行ったと言った方がいいかな 笑
だから、支援は支援だけどあくまで番外編です。
ちゃんと付けてました!
充電式の象専用の電柵。
電力スゴそうだな。
こんな感じでワイヤー張ってました。
そうか、象はしゃがんだり跳ねたり出来ないからワイヤーは一本でいいんだな。
それから象の被害は無くなり、農産物もちゃんと収穫出来るようになったそうです。
そして、収入がめちゃくちゃ上がったそうです!
相当、喜んでました 笑
そして彼が自慢して来たのは、
新しく買い替えた農業機械と新車のバイク ( ^^) !
写真撮って来るの忘れた…
良かったねぇ。
息子の分もがんばりなよ。
じゃあ、またいつかお茶しに行くよ。